風水にとって玄関は気の入り口ですから、
玄関だけは常に掃除してきれいにしておくことです。
なので風水では、最初に靴を脱いで家の中に入る場所に、
玄関マットを敷くことをオススメしています。
玄関マットを敷く理由
靴を脱いであがる習慣の日本には不必要ではないかとも思いますが
何故、玄関にマットを敷いた方がいいといわれているのでしょう。
では、靴を脱いであがる習慣の日本に、
どうして玄関マットがいるのか!その理由を解説しますね。
風水では「足元から幸運がやってくる」といいます。
足元が汚れていると良い運気は訪れません。
水拭きされたピカピカの玄関で
そしてさらにマットにもこだわって、足元からの幸運をつかみましょう!
玄関マットは外から入ってきた悪い気「煞気(さっき)」を
払い落とすフィルターの役割をしてくれるので
玄関マットはあった方がいいとされています。
でも我が家では玄関マットは敷いていません^^;
我が家は当時、室内犬を飼っていたんですが、
風水を実践している私は、この玄関マットを敷くことにずい分悩みました。
うちのワンコは、この玄関マットが大のお気に入り♪
マットの上をシャカシャカ足でけったり、
ベッド代わりにされて、マットが毛だらけになったり。
きれいに洗濯したにもかかわらず、
目を離したすきにおしっこされたりして
そのたびに、コロコロで取ったり洗濯したりと。
まだ若かったワンコなのでやんちゃだったんですよね…(* ´艸`)クスクス
そのうち、、
「手間と時間に毎日追われるなら、
玄関マットは敷かない」ということにして
その代わり、玄関の外にマットを敷くことにしました^^
そのワンコも、つい先日、
老衰により天国へと旅立ってしまったのですが…
ワンちゃんの年齢や犬種によっては、
マットが原因で怪我をすることも考えられますよね。
また、あってもずれたりしていたらかえってみっともない場合もあります。
悪い気を入れないためにも、
玄関マットを置いたほうが風水的には良いとされていますが、
家族の(犬や動物も含めて)健康が大事ですし、
見た目やその家の状況で考えられたら良いと思います。
とにかく、足元が汚れていると良い運気は訪れませんので、
玄関マットを敷かない場合は、しっかり掃除するようにすると大丈夫です。
風水の玄関マットの色と選び方
風水では足元からの幸運がやってくると伝えられています。
幸運をつかむために、玄関マットにもこだわってみましょう。
一般的に綿や麻などの天然素材で明るい色がいいとされていますが、
玄関マットやのれん、カーテン等はフィルターとなり、
家の外から入ってきた悪い霊気を祓い良い気だけを取り込んでくれるのが目的なので
玄関マットの素材はあまり関係ないと私は思っています。
ただし、北向きの玄関や、窓がない玄関は暗いので
玄関マットはやはり明るい色合いのものがおススメです。
白なんかは周りの色とも相性がよく明るくなりますから
いいんじゃないかと思います。
オレンジやピンク、ワインレッドなどの暖色系のマットを取り入れると
健康運の凶作用が抑えられるといわれています。
その他、マットのカラーは、
欲しい運気や置く場所に合わせたものもオススメです!
風水方位のカラーと運の記事を参考にしてみてください。
そして玄関マットを敷いたら、いつもきれいにして
家で洗えるものだと、1ヶ月に1度は洗濯するようにしてください。
洗い換えをもう一枚用意しておくといいですね。
いつも清潔にしておくために、古くなったり、
汚れが目立つ玄関マットは新しく買い換えましょう。
玄関マットが敷けない場合はこだわらず、
玄関の外に盛り塩をしたり、玄関の空間を清潔にしてれば大丈夫だと思います。
開運のキーワードは「清浄」にすることですからw
さいごに
人の考えは様々で、玄関は家の顔とも呼べる第一印象を決める大事な場所なので
玄関を飾るインテリアの一つとして使用されているだけ。
外国のように靴のままで家の中に入る習慣がない日本の家屋にとっては必要不可欠な物という考えもあります。
そのような方は、インテリアの一環として美しい玄関マットを敷かれればいいですし、風水に興味がある方は、この記事が少しでも参考になれたらと思います。